-
財務省ニュース
- 2025年5月14日
加藤財務大臣兼金融担当大臣とオコンジョWTO事務局長との面会(令和7年5月13日(火)) - 2025年5月14日
関税・外国為替等審議会 総会 配付資料一覧(令和7年5月14日) - 2025年5月14日
関税・外国為替等審議会 第61回外国為替等分科会 資料 - 2025年5月14日
関税・外国為替等審議会 関税分科会(令和7年5月14日開催)配付資料 - 2025年5月14日
第35回民間都市開発債券(グリーンボンド)に対する政府保証の付与 - 2025年5月14日
国債整理基金による買入消却に係る国債の買入れのための入札結果(令和7年5月14日) - 2025年5月14日
製造たばこの小売定価の認可 - 2025年5月14日
谷垣 征一郎様に「トランプ2.0時代の環境政策アップデート~再選から6ヶ月、米国脱炭素政策の行方と州vs連邦の攻防~」について、ご講演いただきました - 2025年5月14日
国債整理基金による買入消却に係る国債の買入れのための入札(令和7年5月14日) - 2025年5月14日
入札、落札結果情報(工事等)
- 2025年5月14日
平成27年1月の相続税法の改正により、相続税の課税・申告対象になる人が改正前より増加しています。
相続税の額が発生したり増加する対象事案も多く、気になられている方も増え、相続税への関心は高まる一方です。
ここてでは相続開始から相続税の申告・納付までのスケジュールを分かりやすく解説します。
相続開始からのスケジュール
(相続開始から) 7日以内 |
死亡届の提出 預貯金口座の凍結(遺産分割協議がまとまるまで自由に引き出せなくなります) |
|
---|---|---|
↓ | ||
(相続開始から) 3ヶ月以内 |
遺言書の有無の確認 | |
↓ | (自筆遺言証書がある場合)遺言書の検認 | |
相続人の確認・遺産内容の把握 | ||
↓ | ||
相続の承認または放棄の決定 | ||
↓ | (放棄又は限定承認する場合)相続放棄・限定承認の申述 | |
(相続開始から) 4ヶ月以内 |
所得税の準確定申告 | |
↓ | ||
(相続開始から) 10ヶ月以内 |
遺産分割協議・遺産分割協議書の作成 | |
↓ | ||
遺産の評価・鑑定 | ||
↓ | ||
金融資産の名義変更・不動産の相続登記 | ||
↓ | ||
相続税の申告納付 |